●すばやいコードチェンジと「Gm(#5)」の各音をしっかり出す
次はP-4Kさんの曲でTete a Teteさんの演奏によるIn a Special Wayという曲です。ゆったりした曲調の中に時折すばやいコードチェンジがあり、テクニックが必要です。また、Gm(#5)やCm(#5)という小指を伸ばさないと弾けないコードが出てきますので、一音一音をしっかり出せるよう、押さえ方に気をつけましょう。
(6)課題曲No.6
player :Tete a Tete(オリジナルはP-4K)
title : In a Special Way
演奏は、・イントロ
・基本パターン1
・基本パターン2
・基本パターン3
・上記の「イントロ」から「基本パターン3」までをさらに2回くり返し
・基本パターン3
・イントロ×2
イントロ
Cm7/C#
[9 x 8 8 8 x]
Cm7/C#
[9 x 8 8 8 x]
Cm(#5)
[8 x 6 8 9 x]
Cm(#5)
[8 x 6 8 9 x]
B6(b5)
[7 x 6 8 6 x]
B6(b5)
[7 x 6 8 6 x]
A#13sus4
[6 x 6 8 8 x]
A#13
[6 x 6 7 8 x]
基本パターン1
D#△9 A#6
[x 6 5 7 6 x][6 x 5 7 6 x]
D#△9 A#6
[x 6 5 7 6 x][6 x 5 7 6 x]
D#9sus4
[x 6 6 6 6 x]
D#9sus4
[x 6 6 6 6 x]
D#△9 A#6
[x 6 5 7 6 x][6 x 5 7 6 x]
D#△9 A#6
[x 6 5 7 6 x][6 x 5 7 6 x]
D#9sus4
[x 6 6 6 6 x]
D#9sus4
[x 6 6 6 6 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#9sus4
[4 x 4 3 2 x]
G#9sus4
[4 x 4 3 2 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#9sus4
[4 x 4 3 2 x]
G#9sus4
[4 x 4 3 2 x]
基本パターン2
C#△7 G#6
[x 4 6 5 6 x][4 x 6 5 6]
C#△7 G#6
[x 4 6 5 6 x][4 x 6 5 6]
C7(#9) Gm6(#5)
[x 3 2 3 4 x][3 x 2 3 4 x]
C7(#9) Gm6(#5)
[x 3 2 3 4 x][3 x 2 3 4 x]
B△9 F#6
[x 2 1 3 2 x][2 x 1 3 2]
B△9 F#6
[x 2 1 3 2 x][2 x 1 3 2]
A#9sus4
[6 x 6 5 4 x]
A#9sus4 A#7b9
[6 x 6 5 4 x][6 x 6 4 3 x]
基本パターン3
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
Gm(#5)
[3 x 1 3 4 x]
Gm(#5)
[3 x 1 3 4 x]
Fm9/C
[8 x 6 8 8 x]
A#13
[6 x 6 7 8 x]
Cm9
[x 3 1 3 3 x]
A#m6 A7
[6 x 5 6 6 x][5 x 5 6 5 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
G#△7
[4 x 5 5 4 x]
Gm(#5)
[3 x 1 3 4 x]
Gm(#5)
[3 x 1 3 4 x]
F#13
[2 x 2 3 4 x]
F#13
[2 x 2 3 4 x]
Fm9/C
[8 x 6 8 8 x]
A#13
[6 x 6 7 8 x]
最後、リピート前にパターン3の|A#13 | が下記に代わる
A#13 A7(b13)
[6 x 6 7 8 x][5 x 5 6 6 x]
この曲でもやはり5弦→6弦→5弦・・・と交互にベースを弾く形が出てきますので、ベースを意識しながらなおかつリズムをキープすることが大事になってくるかと思います。
実践編、いかがでしたでしょうか。単にコードだけを覚えても面白くないですよね。やはり曲として弾いてこそ初めてそのコードが生きてくるのだと思います。今後も多くの方がテンションコードの曲にもどんどんトライしてもらえたらと思います。
実践編 終わり