●コードの流れをスムーズに
次の曲は原田知世さんの「シンシア」。編曲・ギター演奏は伊藤ゴローさんです。
演奏のポイントは、スムーズなコードの流れをいかに行うかという点につきます。たくさんのコードフォームが出てきますので、最初はとまどうかもしれませんが、慣れるまで練習あるのみです。
なお、M(メジャー)表記についてはm(マイナー)と見分けにくいので△で表します。

(5)課題曲No.5
player :原田知世(ギター:伊藤ゴロー)
title : シンシア
演奏は、・イントロ
・基本パターン1
・基本パターン1’
・基本パターン2(×2)
・基本パターン1(出だし|A#△7 |A#△7 |ではなく、|A#△7 |A#6 |)
・基本パターン1’(出だし|A#△7 |A#△7 |ではなく、|A#△7 |A#6 |)
・基本パターン2(×2)
・間奏
・基本パターン2(×4)
・イントロ
イントロ
D#△9
[x 6 5 7 6 x]
|
D#m9 D7(#9)
[x 6 4 6 6 x][x 5 4 5 6 x]
|
C#△9
[x 4 3 5 4 x]
|
C#m9 C7(#9)
[x 4 2 4 4 x][x 3 2 3 4 x]
|
B△9
[x 2 1 3 2 x]
|
Cm9 F13
[x 3 1 3 3 x][1 x 1 2 3 x]
|
A#△9
[x 1 0 3 1 x]
|
A#6add9
[x 1 0 0 1 x]
|
基本パターン1
A#△7
[6 x 7 7 6 x]
|
A#△7
[6 x 7 7 6 x]
|
Am11
[5 x 5 5 3 x]
|
G#7(#11)
[4 x 4 5 3 x]
|
Gm7
[3 x 3 3 3 x]
|
Fm9 A#13
[x 8 6 8 8 x][6 x6 7 8 x]
|
Em7b5
[x 7 8 7 8 x]
|
G#13 G#7
[4 x 4 5 6 x][4 x 4 5 4 x]
|
基本パターン1’
A#△7
[6 x 7 7 6 x]
|
A#△7
[6 x 7 7 6 x]
|
Am11
[5 x 5 5 3 x]
|
G#7(#11)
[4 x 4 5 3 x]
|
Gm7
[3 x 3 3 3 x]
|
Fm9 A#13
[x 8 6 8 8 x][6 x6 7 8 x]
|
D#△9
[x 6 5 7 6 x]
|
Dm(#5)
[x 5 8 7 6 x]
|
Cm7
[x 3 5 3 4 x]
|
Dm(#5)
[x 5 8 7 6 x]
|
Gm7
[3 x 3 3 3 x]
|
F#6
[2 x 4 3 4 x]
|
基本パターン2
A#△7
[6 x 7 7 6 x]
|
Am11 G#7(#11)
[5 x 5 5 3 x][4 x 4 5 3 x]
|
Gm7
[3 x 3 3 3 x]
|
Fm9 A#13
[x 8 6 8 8 x][6 x6 7 8 x]
|
D#△9
[x 6 5 7 6 x]
|
Dm(#5)
[x 5 8 7 6 x]
|
Cm7
[x 3 5 3 4 x]
|
F9
[x 8 7 8 8 x]
|
間奏
Gm7/G#
[4 x 3 3 3 x]
|
Gm7/G#
[4 x 3 3 3 x]
|
Gm6
[3 x 2 3 3 x]
|
F#m6(#5) F#dim7
[2 x 1 2 3 x][2 x 1 2 1 x]
|
Fm7
[1 x 1 1 1 x]
|
G#m6(#5)
[4 x 3 4 5 x]
|
Em7b5
[x 7 8 7 8 x]
|
G#13
[4 x 4 5 6 x]
|
ボサノバの演奏テクのアンティシペーションをしっかりと練習しましょう。コードチェンジのタイミングは原曲をよく聴いて確認してくださいね。
各パターンごとに練習して、最後に通して弾くといいですよ。


|